ジオ学習(5年)
2025年1月31日 16時02分1月31日(金)、5年生が城川町でのジオ学習に取り組みました。最初に、城川町川津南にある「穴神鍾乳洞」の見学をしました。全長75mの鍾乳洞の中では、石筍・石柱を見ることができ、子供たちはミステリアスな鍾乳石の世界に感動していました。また、コウモリやヤスデ、カマドウマを見つけるたび、声をあげて喜んでいました。
鍾乳洞見学の後は、城川町下相(おりあい)地区にある「四国西予ジオミュージアム」へ。館長さんのお話を聞いたり常設展示室を見学したりして、標高差1400mの西予市の魅力を学びました。
午後からは、民族資料館・ギャラリーしろかわの見学、黒瀬川の河岸に露出しているジュラ紀の化石探しを行いました。
どの場所でも子供たちは熱心にメモを取ったり、感想発表をしたりすることができました。挨拶も元気にすることができ、すばらしい態度でした。今日は、子供たちの心に残る学習ができました。ジオガイド、ジオミュージアム、ギャラリーしろかわの皆さん、そして、この学習をサポートしていたたいたWさん、大変お世話になりした。
2時間目、3年国語科の研究授業がありました。「たから島の地図」を見て、具体的に想像を広げ、物語の大まかな内容を考えることが目標でした。
「たから島には、どんな生き物がいるか 」「どんな物があるか」それぞれの特徴や様子を想像して、イメージマップに表現することができていました。