給食・昼休みの様子
2024年6月13日 12時57分6月13日(木)の給食の様子です。今日の献立は、「ごはん」「じゃがいもとウィンナーの明浜青のりあえ」「パンプキンアンサンブルエッグ」「豚肉とニラのスープ」「牛乳」でした。
しっかり食べて、水泳練習や暑さに備えましょう!
昼休み、今日も元気に外で遊ぶ子供たちです。
6月13日(木)の給食の様子です。今日の献立は、「ごはん」「じゃがいもとウィンナーの明浜青のりあえ」「パンプキンアンサンブルエッグ」「豚肉とニラのスープ」「牛乳」でした。
しっかり食べて、水泳練習や暑さに備えましょう!
昼休み、今日も元気に外で遊ぶ子供たちです。
6月11日(火)の3・4時間目、4年生が「明石浄水場」に社会科見学に行きました。
飲み水がどのようにしてつくられるのか、しっかりと学ぶことができたようです。明石浄水場の皆様、大変お世話になりました!
午後からは、管理主事・市教委合同学校訪問がありました。短い時間でしたが、各学級の授業の様子を見ていただきました。
【かがやき 道徳科】
【1年 算数科】
【2年 国語科】
【3年 算数科】
【4年 国語科】
【5年 社会科】
【6年 社会科】
南予教育事務所管理主事様、西予市教育委員会の皆様、本日は大変お世話になりました。
6月10日(月)の5・6時間目に、西予市社会福祉協議会の方を講師に6年生が「認知症サポーター養成講座」を受けました。前半は、年を重ねていくと目や耳など体のいろいろなところが不自由になることやどのようにサポートすればよいのかを学びました。
後半は高齢者疑似体験を行いました。疑似体験により、様々な気付きや思いがあったことと思います。
6月7日(金)の3時間目に、2年生が「町たんけん」を行いました。今日のたんけん場所は「西予郵便局」。郵便物がどのように処理をされて配達されるのか、子供たちは真剣なまなざしで学習していました。
今日からトイレの入り口に、新しい目隠し用の「のれん」がつきました。
これは、今年度から本校に配置されているスクール・サポート・スタッフのお手製です。子供服を自作するほどの裁縫スキルを活かして、トータル半日ほどで仕上げていただきました。ありがとうございました!
6月3日(月)からスタートしたプールでの水泳練習。今日も子供たちは、曇り空の下精一杯頑張っていました。
今日のような天気の日は、泳いだ後体が冷えています。長袖などの上着を用意しておきましょう。(梅雨入りも近そうです。 )