7/4 授業の様子
2023年7月4日 11時17分7月4日(火)、3時間目の様子です。
1年は図工科。筆を使わず、指で色付けしていました。
2年・かがやき学級も図工科でした。
3年は外国語活動。デジタル教科書を使って、数の表し方の練習をしていました。
4年は総合的な学習の時間。防災学習での取組を学習用パソコンを使ってまとめていました。
7月4日(火)、3時間目の様子です。
1年は図工科。筆を使わず、指で色付けしていました。
2年・かがやき学級も図工科でした。
3年は外国語活動。デジタル教科書を使って、数の表し方の練習をしていました。
4年は総合的な学習の時間。防災学習での取組を学習用パソコンを使ってまとめていました。
6月30日(金)、4年生が八幡浜環境センターの社会科見学に行きました。
まず、運ばれてきたゴミがどのように処理されるのか、DVDを見て学習。その後、実際に施設の見学をさせていただきました。
DVD視聴の時には、「ちょっと止めてください。」とお願いしてメモをしっかりと取っていたそうです。素晴らしい!
6月30日(金)の2時間目、5年生算数科の研究授業がありました。
三角形や四角形の図形を重ね合わせる操作を通して、合同の意味を理解することが目標でした。
子供たちは、実際に切り取った図形を重ね合わせたり、デジタル教科書で確認したりしながら、合同な図形の定義についてまとめることができました。
6月29日(木)の3時間目に6年生対象の「租税教室」が行われました。
西予市役所税務課の方を講師にお迎えして、「税金って何だろう?」「どのように使われているのかな?」など、
クイズをしたり、動画を視聴したりしながら、税金について学習することができました。
社会科で「納税の義務」について学習していた子供たちは、興味深く学習に取り組むことができていました。
5・6時間目には、四国電力広報課の方を講師に、5年生が電気エネルギーについて学習する出前授業を行いました。
自転車や手回し発電機を使っての発電体験をした後、いろいろな発電方法や二酸化炭素が地球に与える影響について学びました。
6月27日(火)、3時間目の様子です。
【1年 図画工作科】
【2年・かがやき学級 図画工作科 紙けん玉づくり】
【3年 硬筆】
【4年 道徳科】
【5年 総合的な学習の時間】木育教室でお世話になった方へのメッセージを書いていました。
【なかよし学級 算数科】
【6年 道徳科】
ここ最近、蒸し暑い日が続いており、扇風機やエアコンを使って教室環境を整えています。元気に登校するために十分な睡眠や運動、食事などの体調管理を大切にしていきましょう!