今日は、PTA活動の一環で故紙回収を行いました。今年度は、下宇和地区、明間地区共に早朝7:00からの実施です。PTAや地域の方々が早朝にも関わらず集まっていただき、打ち合わせ後、作業に取り掛かりました。

子ども達も、次々と荷物を運搬し、トラックに入れてくれました。とても大きな力となりました。




また、各地区共に、PTA会員でない地域の方や中学生にも多数参加していただき、回収や運搬のお手伝いをしていただき、大変作業がはかどりました。




故紙回収にご協力をいただいた、地域の皆様、PTAの皆様、児童・生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
5月20日(金)の5時間目、1年生が初めて一人一人に配布されている端末の使い方を学習しました。まずは電源を入れて・・・。次は、パスワード入力の練習です。





担任の先生やギガスクールサポーターの先生に教えていただきながら、電源を入れてシャットダウンまで全員が行うことができました。これからパソコンを使いながら、いろいろ学習していきます。きっと、あっという間に慣れるのでしょうね。
5月20日(金)の2・3時間目、全校一斉での新体力テストを行いました。50m走・立ち幅跳びなど8種目の記録を運動場・体育館・図書室で測定しました。
【50m走】








【ボール投げ】






【立ち幅跳び】



【上体起こし・長座体前屈】




【反復横跳び】




6年生が記録を数えています。「ありがとうございました!」とお礼が言えていました。

【握力】

【シャトルラン】






6年生の補助のおかげで、スムーズに新体力テストを進めることができました。ありがとう!
8種目の得点を合計し、男女別・学年ごとの基準点によって、A~E級の判定が出ます。
修学旅行3日目の朝を迎えました。今日も天気は良さそうです。

朝食の様子。みんなとても元気です。








今日は、金比羅宮とレオマワールドへ行きます。出発前、代表の児童が、ホテルの支配人の方に宿泊のお礼を伝えました。

金比羅宮に到着しました。参道を歩いています。


途中の神社で記念撮影。

785段もある階段を上り、本殿でも記念撮影を行いました。

心を込めて参拝しています。



お土産屋さん。


おみくじを引くと、見事大吉!よいことが起こりそうです。


いよいよレオマワールドです。みんな楽しみにしていました。
出発前に記念撮影。でも、どの子どもたちも、心は目に入るアトラクションに・・・

ゴーカートでレーサー気分。木々の間を疾走します。










カラフルなてんとう虫のジェットコースター。かわいい外見ですが、結構激しく左右上下に高速で動き回る絶叫マシーンです。

キッズコースター。少し控えめのジェットコースター。景色も楽しめます。

スカイサイクルです。レールの上をのんびりと空中散歩。


大観覧車よりも高い! 地上59mを舞うスリル!バードフライヤー。人気のアトラクションです。






お昼はミールクーポンです。







たくさん遊び、たくさんお土産も買いました。




遊園地では4時間遊び、アトラクションを満喫しました。どの子どもたちもよい思い出ができました。


18:00 全員元気に無事に帰校しました。
3日間とも晴天に恵まれ、すべての活動が予定通り行われました。時間やけじめをよく守り、ゆとりのある活動ができたようです。


3日間、お世話になった、添乗員さんと運転手さんにお礼を伝え、感謝状を渡しました。


6年生から、土産話を聞くのが楽しみです。
2日目の朝がやってきました。子どもたちは、よく眠れたでしょうか。

子どもたちは今日も元気です。布団もきちんとたたんで、整頓して並べています。




靴もきちんと並べています。

朝食です。今日は、フォレストアドベンチャー、マイントピア別子、四国水族館と楽しみな行事がたくさんあります。しっかりと腹ごしらえをしたのではないでしょうか。




ホテルを出発です。代表の児童が、1泊お世話になったお礼のあいさつを行いました。

フォレストアドベンチャーへ向かうバスの中。みんなの様子からもワクワク感が伝わってきます。


会場に到着です。フォレストアドベンチャーは、木々の間に張られたロープを滑車を使って滑り下りるジップラインや高いところに作られた足場を渡る空中散歩などが楽しめるとても本格的なアスレチック施設です。どんどんいろいろなアスレチックに挑戦して欲しいです。




天気は快晴。最高のコンディションです。全員いきいきとコースへ出発しました。


























どの子ども達も、スリルを味わいながらも普段体験できないような空中散歩を楽しんでいました。また、ちょっとレベルの高いアスレチックにも挑戦して、達成感を味わっていました。
りんりんパークで昼食です。


午後の1つ目の訪問場所は、マイントピア別子です。砂金採りでは、どの子どもたちも、全集中で、「砂金」をゲットしようとがんばっていました。たくさんの「砂金」のお土産があるかもしれません。







「もぎたてテレビ」の取材クルーと出会いました。


採れた「砂金」を披露!













次は鉱山施設の見学です。トロッコで移動をしました。


施設の中は、岩や掘削機などが置かれていて、坑内の様子が再現されています。みんな興味を持って、見学していました。








2日目、最後の訪問場所は四国水族館です。大きな水槽にたくさんの魚が泳いでいる様子は、とても幻想的です。








ホテルに到着しました。ホテルの支配人の方に代表児童があいさつを行いました。

1日全力で活動した子どもたち。今日の夕食もとても豪華でしたが、完食する子も多かったです。









消灯前の自由時間。部屋でゆっくりくつろいでいます。今日は、たくさんの活動をしたので、ぐっすりと眠れることでしょう。


6年生が3日間の修学旅行に出発しました。家の方に見送られて出発です。代表の児童は、「一般の方々に迷惑をかけないよう、マナーやきまりを守りながら楽しく活動してきます。」と抱負を発表しました。





もうすぐ、しまなみ海道です。バスの中で、担当のグループが考えた「しまなみ海道クイズ」をして、盛り上がっています。




しまなみ海道に到着です。来島海峡大橋をバックに記念撮影。



しまなみ海道サイクリングに出発です。みんなロードバイクにまたがって、颯爽と海峡を渡りました。とてもかっこいいです。











橋から下を眺めると、潮の流れの速さを感じます。そして、目にする瀬戸内海の雄大な風景は、よい思い出になることでしょう。




昼食は、よしうみいきいき館で海鮮BBQです。一汗かいた後のBBQは、とてもおいしかったことでしょう。






午後は、急流観潮船に乗り、来島海峡の潮流体験を行いました。青空の下、心地よい風に吹かれながら、自然の力強さを感じ取っていました。










夕方は、大山祇神社と村上海賊ミュージアムを訪れ、愛媛の文化・歴史の勉強です。
<大山祇神社>














<村上海賊ミュージアム>




予定通り17:00すぎにホテルに到着しました。代表の児童が、ホテルのスタッフの方へあいさつを行いました。

夕食です。おかわりをする子も多く、しっかり食べることができたようです。どの子どもたちも、豪華な料理を笑顔でいただいていました。









消灯前の自由時間。カードゲームをしたり、おしゃべりをしたりして、どの子ども達もくつろぎながら楽しいひとときを過ごしていました。




5月16日(月)の様子です。各学年、体を動かしたり、ICT機器を活用したりしながら授業を進めていました。
【なかよし学級・かがやき学級】


【1年】


【2年】


【3年】


【4年】


【5年】

【6年】


いよいよ明日から6年生は修学旅行。天候に恵まれ、予定通りの学習ができそうです。
旅行の様子をホームページでお知らせしますので、ぜひ、ご覧ください。

今朝、地域の方がきれいな花を持ってきていただきました。「ブラシの木」「マーガレット」「バラ」など、色とりどりの花。各教室に飾らせていただきます。ありがとうございました!
皆田小学校では、登校後に朝の奉仕活動を行っています。今日も、朝の準備を終えた子どもたちが運動場に出て、草引きを頑張っていました。






また、今日は赤十字週間の「ぼきんの日」でした。中休みに、たくさんの子どもたちが募金に協力してくれました。今回は、ユニセフに募金させていただきました。



11日(水)、令和4年度赤十字登録式が行われました。1年生10名も、今日から青少年赤十字の仲間入りです。


【企画委員による青少年赤十字の説明・クイズ】




【各学年代表者の署名】



登録式の後、学級全員の署名および掲示を行いました。今年度も、毎月8日を含む1週間を「赤十字週間」とし、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標と主体性を育むために「気づき・考え・実行する」という態度目標を掲げて活動していきます。