今日は、今年度最後の参観日でした。1時間目は1年から3年の参観授業、2時間目は4年から6年の参観授業を行いました。
【1年】

【2年】

【3年】


【4年】


【5年】

【6年】


それぞれの学年が、「学習のまとめ」や「できるようになったこと」について、発表の仕方を工夫しながら伝えることができていました。また、参観授業の後には学P・PTA運営委員会も行われ、来年度の計画を立てることができました。ありがとうございました。
朝から雨が降り続いています。この雨が、先週の雪を溶かしてくれるといいのですが・・・。
明日13日(木)に予定していた校内持久走記録会は、走路・運動場の状態が悪いため、明後日14日(金)に順延といたします。

子供たちには、より良いコンディションの下で記録会に臨ませたいと思います。ご家庭でも、体調管理について声掛けをよろしくお願いします。
昼休みには、6年生が企画した「ふれあい遊び」を行いました。バドミントン・絵しりとり・三択クイズなどを楽しみました。




2月10日(月)の午後、「西予市原木きのこ栽培学習会」代表のNさんを講師に、「原木しいたけ栽培学習会」を実施しました。対象は3年~5年生でした。最初に地球環境、自然環境、生活環境やきのこ全般についての座学を行いました。下の学年には少し難しい内容もありましたが、真剣なまなざしでお話を聞くことができていました。


座学の後は、原木への植菌体験です。体育館前の駐車場で行う予定でしたが、さすがに寒いので暖房の効く下宇和地域づくり活動センターのホールを使わせていただきました。


今日、植菌したホダ木は自宅に持ち帰り、管理・観察・収穫・食味することになっています。たくさんのしいたけが採れるといいですね。





西予CATVの取材も受けました。今日の様子は、明後日2月12日(水)の18時30分からの「きらりニュース」で紹介されます。原木などの準備から子供たちへの指導と、「西予市原木きのこ栽培学習会」代表のNさんには大変お世話になりました。ありがとうございました!