令和6年度皆田小日記

ジオ学習(5年)

2025年1月31日 16時02分

  1月31日(金)、5年生が城川町でのジオ学習に取り組みました。最初に、城川町川津南にある「穴神鍾乳洞」の見学をしました。全長75mの鍾乳洞の中では、石筍・石柱を見ることができ、子供たちはミステリアスな鍾乳石の世界に感動していました。また、コウモリやヤスデ、カマドウマを見つけるたび、声をあげて喜んでいました。

DSC_0002 DSC_0007

DSC_0009 DSC_0008

   鍾乳洞見学の後は、城川町下相(おりあい)地区にある「四国西予ジオミュージアム」へ。館長さんのお話を聞いたり常設展示室を見学したりして、標高差1400mの西予市の魅力を学びました。

DSC_0021 DSC_0029

DSC_0032 DSC_0028

  午後からは、民族資料館・ギャラリーしろかわの見学、黒瀬川の河岸に露出しているジュラ紀の化石探しを行いました。

DSC_0055 DSC_0056

DSC_0059 DSC_0068

DSC_0072 DSC_0070

DSC_0016 DSC_0042

DSC_0076 DSC_0080

   どの場所でも子供たちは熱心にメモを取ったり、感想発表をしたりすることができました。挨拶も元気にすることができ、すばらしい態度でした。今日は、子供たちの心に残る学習ができました。ジオガイド、ジオミュージアム、ギャラリーしろかわの皆さん、そして、この学習をサポートしていたたいたWさん、大変お世話になりした。

 2時間目、3年国語科の研究授業がありました。「たから島の地図」を見て、具体的に想像を広げ、物語の大まかな内容を考えることが目標でした。

3年研究授業 (6) 3年研究授業 (4)

3年研究授業 (8) 3年研究授業 (9)

3年研究授業 (11) 3年研究授業 (12)

IMG_3540 3年研究授業 (2)

 「たから島には、どんな生き物がいるか 」「どんな物があるか」それぞれの特徴や様子を想像して、イメージマップに表現することができていました。

ふれあい遊び・研究授業(4年)

2025年1月29日 16時50分

 1月29日(水)の昼休み、6年生が企画した「ふれあい遊び」を行いました。今日の遊びは、「しっぽ取りゲーム」「サッカー」「タイヤ跳びじゃんけん」の3つでした。

DSC_0001 DSC_0002 DSC_0003

DSC_0008 DSC_0009 DSC_0011

DSC_0014 DSC_0016 DSC_0018

 今日も6年生が中心となって、楽しい時間を過ごすことができました。次回の「ふれあい遊び」も楽しみですね。

 5時間目には、4年生の研究授業がありました。算数の時間にアプリを使って、プログラミングの学習に取り組みました。

DSC_0021 DSC_0022 DSC_0028   

DSC_0027 DSC_0031 DSC_0033

DSC_0034 DSC_0035 DSC_0042

 子供たちは、ゲストティーチャーのK先生のアドバイスを受けながら取り組んでいました。また、放課後の職員研修でもK先生を講師に、プログラミングについての実技研修を行いました。ありがとうございました!

DSC_0002 DSC_0001 DSC_0004  

寒さに負けず・・・

2025年1月28日 11時42分

 1月28日(火)の3時間目、1・2年生が校内持久走記録会の試走をしました。朝から霰が降る寒い日になりましたが、子供たちは元気いっぱい最後まで走り切りました。

DSC_0002 DSC_0003

 おっ、余裕ですねー。

DSC_0004 DSC_0005

 1年生がとても頑張っていました!

DSC_0006 DSC_0007

DSC_0008 DSC_0009

DSC_0010 DSC_0011

 

宇和中オープンスクール

2025年1月27日 17時20分

 1月27日(月)の午後、6年生8名が宇和中学校オープンスクールに参加しました。まずは、体育館で生徒会によるオリエンテーションです。

オープンスクール (34) オープンスクール (29)

 オリエンテーションの後、算数・社会・理科・英語の4教科に分かれて体験授業に参加しました。

 オープンスクール (8)  オープンスクール (39)

オープンスクール (50) オープンスクール (38)

   最後は、希望する部活動の体験も。

オープンスクール (19) オープンスクール (23)

オープンスクール (16) オープンスクール (12)

  卒業までの授業日も残り40日ほどになりました。今日の体験で、中学生への心構えもしっかりできたことと思います。オープンスクールの様子は、明日28日(火)18時30分から西予CATVの「きらりニュース」で放送されます。

全国学校給食週間

2025年1月24日 13時05分

 今日1月24日(金)から30日(木)は、「全国学校給食週間」です。給食は、明治22年に山形県でお弁当を持ってこられない子供たちのために、おにぎりと魚、漬け物を用意したのが始まりだそうです。今日の献立は、「ご飯」「野菜ソテー」「魚の照り焼き」「根菜のみそ汁」「牛乳」でした。

DSC_0006 DSC_0001

DSC_0002 DSC_0003

DSC_0004 DSC_0005

DSC_0008 DSC_0009

DSC_0010 DSC_0012

  おいしい給食が食べられるのは、「食べ物を作ったり獲ったりする人」・「食べ物を運ぶ人」・「献立を考える人」・「給食を調理する人」・「お家の人」など多くの人に支えられているからです。また、肉・魚・米・野菜など、たくさんの生き物の「命」をいただいています。「いただきます!」「ごちそうさまでした!」のあいさつも、これまで以上に感謝の気持ちを込めたいですね。