令和6年度皆田小日記

三世代交流会(肝試し・花火)

2024年8月17日 20時27分

 お盆が明けた8月17日(土)の夜、皆田小学校の校舎内で、肝試し「学校の怪談」を行いました。

IMG_7199 IMG_7205

IMG_7212 IMG_7214

IMG_7219 IMG_7221

IMG_7218 IMG_7208  怖さのあまり、スタート早々に「もう無理です。」「ギブします。」という子も・・・。何とかみんなで声を掛け合って全員がゴールすることができました。お化け役をしていただいた「やろう会」の皆様、ありがとうございました!

 肝試しの後は、花火を楽しみました。

IMG_7222 IMG_7224 

IMG_7228 IMG_7229

IMG_7230 IMG_7231

IMG_7233 IMG_7234

IMG_7235 IMG_7236

IMG_7237 

出校日(Meetを使って)・出前講座

2024年8月8日 13時53分

 8月8日(木)の10時から、3年生から6年生の児童は学習用パソコンを使っての「出校日」でした。夏休みの過ごし方や学級担任からの連絡など、短い時間でしたが久しぶりに元気な顔を見ることができました。

DSC_0005 DSC_0001

DSC_0007 DSC_0004

  職員会の後、愛媛県教育センターから講師をお招きしての職員研修を行いました。

DSC_0010 DSC_0012

DSC_0014 DSC_0015

  特別支援教育の視点を取り入れた学級経営・授業づくりについて、具体的な手立てを紹介していただき、大変有意義な研修となりました。ありがとうございました。

 現在、3・4年教室では、ロッカーの拡張と背面壁の張り替えが行われています。

DSC_0008 DSC_0009

 

AED講習会

2024年7月26日 12時22分

 7月26日(金)、西予市消防署員2名の方を講師にした「心肺蘇生法2時間講習」を受講しました。

AEDでたすけ隊 (5) AEDでたすけ隊 (7) AEDでたすけ隊 (8)

 AEDでたすけ隊 (9) AEDでたすけ隊 (11) AEDでたすけ隊 (12) 

座学の後、診断アプリを使った心臓マッサージの練習を行いました。どの先生も、目標である90%以上の成功率でした。

 後半の1時間は、①「授業中、教室で突然、児童が胸を押さえながら倒れた。」➁「体育の時間、ボールが胸に当たった児童が倒れた。」の2パターンの想定訓練を行いました。

AEDでたすけ隊 (1) AEDでたすけ隊 (15) AEDでたすけ隊 (17)

AEDでたすけ隊 (3) AEDでたすけ隊 (2)

 実際に消防署への連絡やAEDを取りに行くなど想定訓練をすることで、いろいろな課題が見つかり、とても充実した2時間講習となりました。西予市消防署員のお二人には、大変お世話になりました。ありがとうございました!

水泳スキルアップ教室

2024年7月25日 09時20分

 7月25日(木)の午前中、3年~5年生希望者を対象とした「水泳スキルアップ教室」(最終日)を行いました。「もっと上手に泳ぎたい。」「クロール以外の泳ぎ方を練習したい。」という子供たちが20人ほど集まり、元気に水しぶきをあげていました。

DSC_0001 DSC_0003

DSC_0004 DSC_0005

DSC_0002 DSC_0006

DSC_0007 DSC_0008

DSC_0009

  

宇和支部水泳記録会

2024年7月20日 13時24分

7月20日(土)、宇和町小学校プールで「令和6年度宇和支部小学校水泳記録会」が行われました。子供たちはこれまでの練習の成果を出し切り、力強い泳ぎを見せてくれました。選手の皆さん、よく頑張りましたね。

DSC_0003 DSC_0005 DSC_0014

DSC_0016 DSC_0022 DSC_0025

DSC_0029 DSC_0030 DSC_0031

DSC_0035 DSC_0039 DSC_0042

DSC_0044 DSC_0046 DSC_0047

DSC_0050 DSC_0053 DSC_0056

DSC_0060 DSC_0064 DSC_0065

DSC_0069 DSC_0070 DSC_0073

DSC_0075 DSC_0076 DSC_0078

DSC_0084 DSC_0086 DSC_0087

DSC_0092 DSC_0094 DSC_0095

DSC_0096 DSC_0098 DSC_0101

DSC_0105 DSC_0107 DSC_0108

DSC_0112 DSC_0114 DSC_0118