寒さに負けず・・・
2025年1月28日 11時42分1月28日(火)の3時間目、1・2年生が校内持久走記録会の試走をしました。朝から霰が降る寒い日になりましたが、子供たちは元気いっぱい最後まで走り切りました。
おっ、余裕ですねー。
1年生がとても頑張っていました!
1月28日(火)の3時間目、1・2年生が校内持久走記録会の試走をしました。朝から霰が降る寒い日になりましたが、子供たちは元気いっぱい最後まで走り切りました。
おっ、余裕ですねー。
1年生がとても頑張っていました!
1月27日(月)の午後、6年生8名が宇和中学校オープンスクールに参加しました。まずは、体育館で生徒会によるオリエンテーションです。
オリエンテーションの後、算数・社会・理科・英語の4教科に分かれて体験授業に参加しました。
最後は、希望する部活動の体験も。
卒業までの授業日も残り40日ほどになりました。今日の体験で、中学生への心構えもしっかりできたことと思います。オープンスクールの様子は、明日28日(火)18時30分から西予CATVの「きらりニュース」で放送されます。
今日1月24日(金)から30日(木)は、「全国学校給食週間」です。給食は、明治22年に山形県でお弁当を持ってこられない子供たちのために、おにぎりと魚、漬け物を用意したのが始まりだそうです。今日の献立は、「ご飯」「野菜ソテー」「魚の照り焼き」「根菜のみそ汁」「牛乳」でした。
おいしい給食が食べられるのは、「食べ物を作ったり獲ったりする人」・「食べ物を運ぶ人」・「献立を考える人」・「給食を調理する人」・「お家の人」など多くの人に支えられているからです。また、肉・魚・米・野菜など、たくさんの生き物の「命」をいただいています。「いただきます!」「ごちそうさまでした!」のあいさつも、これまで以上に感謝の気持ちを込めたいですね。
1月22日(水)の昼休みは、全校児童での「ふれあい遊び」の時間でした。6年生が決めた遊び「ドッジボール」「けいどろ」「だるまさんが転んだ」の中から1つ選び、1年~5年生が6年生といっしょに楽しみました。
【ドッジボール】
【けいどろ】
【だるまさんが転んだ】
2回目の「ふれあい遊び」は、来週の水曜日に予定しています。次はどんな遊びかな?今から楽しみですね。
今週から3年生以上の児童は、校内持久走記録会に向けた体力づくりに取り組んでいます。
この体力づくりへの取り組み方で、2月13日(水)の持久走記録会のタイムも大きく変わると思います。体調管理も含めて、しっかりと取り組んでいきましょう!