6月参観日・救命救急法講習
2024年6月15日 13時06分6月14日(土)、家族参観日の様子です。午前中に、授業参観・救命救急法講習・PTA専門部会・PTA運営委員会を行いました。
朝早くから、たくさんの方に授業参観や救命救急法の受講をしていただきました。また、西予市消防署員の方には、丁寧で分かりやすい指導をしていただきました。ありがとうございました!
6月14日(土)、家族参観日の様子です。午前中に、授業参観・救命救急法講習・PTA専門部会・PTA運営委員会を行いました。
朝早くから、たくさんの方に授業参観や救命救急法の受講をしていただきました。また、西予市消防署員の方には、丁寧で分かりやすい指導をしていただきました。ありがとうございました!
6月14日(金)の3時間目に2年生が「町たんけん」に行きました。今日の「たんけん場所」は、皆田駐在所でした。防護用の盾や防弾チョッキに触らせてもらい、子供たちは興味深く学習することができました。
次の「たんけん場所」は、地域にある車整備工場の予定です。楽しみですね。
6月13日(木)の給食の様子です。今日の献立は、「ごはん」「じゃがいもとウィンナーの明浜青のりあえ」「パンプキンアンサンブルエッグ」「豚肉とニラのスープ」「牛乳」でした。
しっかり食べて、水泳練習や暑さに備えましょう!
昼休み、今日も元気に外で遊ぶ子供たちです。
6月11日(火)の3・4時間目、4年生が「明石浄水場」に社会科見学に行きました。
飲み水がどのようにしてつくられるのか、しっかりと学ぶことができたようです。明石浄水場の皆様、大変お世話になりました!
午後からは、管理主事・市教委合同学校訪問がありました。短い時間でしたが、各学級の授業の様子を見ていただきました。
【かがやき 道徳科】
【1年 算数科】
【2年 国語科】
【3年 算数科】
【4年 国語科】
【5年 社会科】
【6年 社会科】
南予教育事務所管理主事様、西予市教育委員会の皆様、本日は大変お世話になりました。
6月10日(月)の5・6時間目に、西予市社会福祉協議会の方を講師に6年生が「認知症サポーター養成講座」を受けました。前半は、年を重ねていくと目や耳など体のいろいろなところが不自由になることやどのようにサポートすればよいのかを学びました。
後半は高齢者疑似体験を行いました。疑似体験により、様々な気付きや思いがあったことと思います。