10/24 授業の様子
2024年10月24日 12時45分3時間目、運動場では3・4年生が走り幅跳びをしていました。
4時間目、5年生はサツマイモの収穫中!
1・2年生の給食の様子です。今日の献立は、「ごはん」「ダイコンサラダ」「はるまき」「なめこの中華スープ」「牛乳」でした。
今日は賞状伝達を行う予定でしたが、表彰者の中に複数の欠席者がいたため、延期しました。来週には賞状を渡しますので、児童のみなさん、もう少し待ってください!
3時間目、運動場では3・4年生が走り幅跳びをしていました。
4時間目、5年生はサツマイモの収穫中!
1・2年生の給食の様子です。今日の献立は、「ごはん」「ダイコンサラダ」「はるまき」「なめこの中華スープ」「牛乳」でした。
今日は賞状伝達を行う予定でしたが、表彰者の中に複数の欠席者がいたため、延期しました。来週には賞状を渡しますので、児童のみなさん、もう少し待ってください!
10月22日(火)のアップタイムに、皆田地区の五つ鹿踊りを見せていただきました。間近で見る五つ鹿に、子供たちは興味津々。最後には学年ごとに記念写真撮影も行いました。地域に受け継がれている伝統文化を学ぶことができ、大変ありがたい時間でした。
10月21日(月)の6時間目、運動場では体育科の「短距離走・リレー」を行っていました。学習用パソコンで走る様子を録画して見直し、スタートダッシュの仕方やフォームの課題を見つけていました。
この授業の続きは、宇和町内の小中学校を会場として開催される「西予市教育研究大会」の公開授業となっています。明後日の天気が心配ですが、「心を一つに記録を縮めよう!」を目標にして、全力の走りを見せてくることと思います。
9時55分から屋外退避訓練を実施しました。地震発生に伴い、伊方原子力発電所の原子炉が損傷し、放射能物質放出の危険性が高まったという想定でした。
体育館に集まった後、広域避難計画普及啓発用のDVDを視聴しました。どの児童も真剣な表情です。
10月16日(水)、市の陸上記録会の朝がやってきました。選手の子供たちは運動場でアップを行っています。
競技開始は9時35分予定。自己ベスト・上位入賞を目指して頑張れ~!
市陸上記録会が無事に終わりました。予想より気温の高い一日でしたが、多くの子供たちが自己ベストを出し、優勝を含めて複数の種目で6位内入賞を果たしました。選手の皆さん、よく頑張りました。応援の態度もすばらしかったです。