2時間目の様子
2024年10月7日 10時39分10月7日(月)の2時間目の様子です。1年生は道徳科の時間でした。
3年生は、算数科「重さ」の学習でした。学習用PCを使って、「g(グラム)」の書き方も練習していました。
4年生は、理科の授業中。水を熱したときの水温変化を観察していました。
高学年は、算数の時間でした。5年生は分数の加減、6年生は立体の体積の求め方を学習していました。
10月7日(月)の2時間目の様子です。1年生は道徳科の時間でした。
3年生は、算数科「重さ」の学習でした。学習用PCを使って、「g(グラム)」の書き方も練習していました。
4年生は、理科の授業中。水を熱したときの水温変化を観察していました。
高学年は、算数の時間でした。5年生は分数の加減、6年生は立体の体積の求め方を学習していました。
10月3日(木)の昼休みの様子です。
企画委員の2人は、代表委員会で決まった月目標などを書いていました。
運動場では、リレー練習を頑張っていました。
2年生はここ最近、砂遊びが人気のようです。作ったトンネルに気を付けるようお願いまでしていました(笑)
鉄棒練習を頑張っている子、元気にサッカーボールを追いかける子も・・・。
10月に入り、朝晩の気温が下がってきました。体調を崩して欠席する児童も毎日、1・2名出てきました。早寝早起きやしっかりとした食事など、基本的な生活習慣を見直して元気に登校してほしいと思います。
10月2日(水)のアップタイムに、新しいALTとの対面式を行いました。自己紹介の後、ジャンケンゲームをしてALTの先生との親睦を図りました。
昨日の午前中、1年生が生活科の時間、校外に出て「生き物探し」を行いました。バッタなどを見つけて子供たちは大喜び。
学校に帰って、生き物の様子を観察して記録しました。
これからも、自然に囲まれた皆田小学校の良さを生かして学習を進めていきたいと思います。
9月27日(金)のアップタイムに、運動会の解団式を行いました。赤白に分かれ、運動会に向けて団をリードしてきた6年生一人一人が感想を発表しました。
赤組・白組を担当した職員も子供たちに一言。
6年生から下級生へ、5年生から6年生へメッセージを送りました。
今日で赤組・白組は解散しますが、運動まで心と力を合わせて頑張った2週間は子供たちにとってすばらしい経験になりました。1年生から5年生が6年生の想いを引継いで、来年度の運動会をよりよいものにしてほしいと思います。