今日は、1年生の学級PTAが行われました。「せいよ西学校給食センター」を訪れ、学校給食の調理の見学と給食の試食を行いました。
大きななべとその中のたっぷりとはいっている具材の量におどろいていました。
具材をかき混ぜるしゃもじも特大です。
親子で給食の試食です。おうちの人と食べるできたての給食は、とてもおいしそうです。
子どもたちは、給食センターの方々が、栄養のバランスを考えたり、おいしく給食をいただくことができるよう味付けを工夫したりしながら、調理を行っていることを学びました。そして、感謝の気持ちをもって給食をいただこうとする気持ちも高まりました。
延期となっていた皆田小学校運動会ですが、10月3日に無事開催することができました。運動会は、昨年度に引き続き、ソーシャルディスタンスを取り入れ、種目の内容を工夫しました。
<開会式・ラジオ体操>
<全力疾走81!!>
<玉入れ>
今年も、ソーシャルディスタンスを保ち、決められた自分の場所から、かごをねらいました。
<みんなでおどろう!ドラえもん>
保育園児がとてもかわいいダンスを披露しました。
<わ・わ・わ・わ・ワァー>
1~3年生による団体種目です。2人一組でオリンピックの輪に入り、カラーコーンを回ってきます。途中に、サイコロを振り、金、銀、銅のいずれかの目が出ます。早くゴールできるかどうか、運命の分かれ道です。
<Make you happy>
4年生~6年生による借り人競争。途中のカードには、「家の人と○○しながら~」と指示が書かれています。親子一緒に笑顔で走る姿は、見ている人を幸せな気分にさせます。
<ゴール目指して!>
保育園児のかけっこです
<日の丸もんざえもん>
1~3年生が忍者に扮して個人走を行いました。輪くぐりの術、ふくろ跳びの術、大ジャンプの術、さらには、カードを拾って、指示に従い、本部席前でパフォーマンスを行いました。どの子どもたちも、本部席前で、かっこいい技を披露していました。
<皆田VICTORY>
4人でソーシャルディスタンスを保ちつつ、心を一つに大玉を運びました。競技の途中に東京音頭が!その時には、みんなで笑顔いっぱいの踊りを披露しました。その踊りも点数になるため、赤・白どちらのチームも、全力のダンスを披露しました。
<4月には1年生>
来入児による個人走です。園児たちは、素敵なプレゼントをゲットしてとてもうれしそうでした。
<シン・玉入れ>
PTA種目、今年度は、玉入れです。しかし、普通の玉入れとは異なり、赤・白の代表者が、かごを背負って敵陣の中で逃げ、そのかごにたくさん玉をいれることができるかを競います。かごを背負ったお父さん方には、少々ハードな種目となりました。
競技の途中には、皆田小学校に実習に来ている教育実習生の紹介も行いました。
<皆田っ子リレー>
毎年恒例の皆田っ子リレーです。「よちよちレース」「竹ぽっくり」など、技の必要なレースもあり、どの子どもたちも練習の成果を発揮してがんばっていました。
<紅白リレー>
運動会最後の種目は、選手による紅白リレーです。4チームの白熱したレースが行われました。
<応援>
応援合戦は、感染対策期の中での練習となったため自粛しました。しかし、応援席でのエールやかちどきの際には、6年生の指揮の下、息のそろった応援で会場を盛り上げました。
<閉会式>
6年生は、練習でリーダーシップを発揮して、チームの結束を促したり、やる気を盛り上げたりしながら、運動会に臨みました。「最後まで あきらめないのが 皆田っ子」のスローガン通り、勝ったチームだけでなく負けたチームからも、全力でやり切ったという充実感が伝わってきました。
保護者並びにご家族の皆様、運動会へのご来場並びにスムーズな運営へのご協力をいただき、本当にありがとうございました。
18:30より、4年生の学級PTAが開かれました。
初めに、「空気砲作り」を行いました。親子で協力しながら、段ボールに丸く穴を開けたり、テープで段ボールのすき間をふさいだりしました。あっという間に完成しました。
その後は、「防災お菓子ポーチ作り」を行いました。ビニールを利用して袋を作り、お菓子を詰めます。そして、幅広のリボンにキャンディを並べ、テープで留めると、ポーチの肩掛けの部分になりました。
起きないことを願いますが、もし避難所で生活するようなことになった場合、こういったお菓子も大切な代替食となり、ストレス軽減にもなるそうです。「非常持ち出し袋」と一緒に保管しておくといいのではないかと思いました。
お菓子の消費期限に近づいたら、無事に過ごせたことに感謝しながらポーチを開けて食べるそうです。
工作が終わったら、空気砲を使ったゲームを行いました。みんな上手に的に空気を命中させていました。
ラストは花火大会です。午後7時過ぎ。辺りは真っ暗になっていました。親子で手持ち花火や打ち上げ花火、噴射花火などいろいろな花火を行い、楽しいひと時を過ごしました。
活動が終わった後、どの子どもたちも自主的に片付けに取り掛かり、てきぱきと動いていました。とても感心しました。
保護者の皆様、創意工夫を凝らした楽しい会を開いていただき、本当にありがとうございました。
今日の1時間目の全校体育は、紅白リレー、玉入れ、皆田っこリレーの練習を行いました。
【紅白リレー】
実際の順番でコースを走りました。どの児童も本番さながらの力走を披露しました。
【玉入れ】
一斉に地面の玉を拾いに行くのではなく、最初に決められた数の玉を持っておき、かごに向かって投げ入れます。ソーシャル・ディスタンスを保つため、いろいろな工夫がされています。
【皆田っこリレー】
リレーの中で、両足をテープで止めて走る(歩く)「よちよち歩き」の種目やラグビーボールをほうきではきながら走る種目など、チームの各組で取り組む内容 が変わります。動作がユーモラスだったり、ハラハラしたり、順位が入れ替わったりと、とても見応えのある競技です。
1時間目の全校体育は、入退場やラジオ体操、開閉会式の練習を行いました。日に日に動きがよくなっています。
中休みの応援練習。それぞれのチームは、「かちどき」の練習に励んでいます。声は極力出さず、主に手拍子や動作を中心に練習に取り組んでいます。全員息を合わせて、手拍子や動作を行うのはなかなか難しそうですが、6年生は、個別練習やパート練習を取り入れながら丁寧に教えていました。
昨日と今日、最初の予定では運動会の繰替休業日であったため、全校児童お弁当を持参していました。多くの児童が、外に出てお弁当を食べていました。とてもおいしそうです。
今日から、運動会練習が再開されました。10日ぶりの練習となります。1時間目の全校体育は、開閉会式の練習を行いました。久しぶりの練習でしたが、どの子どもたちも、気を付けの姿勢を頑張ったり、てきぱきと移動したりして、がんばっていました。
2時間目は、下学年の個人走練習です。ドンゴロスをしたり、フラフープをくぐったり、手裏剣を投げたりとやりがいのある試練が待ち受けています。みんな、全力で取り組み、技を上達させていました。
中休みは応援練習です。紅白それぞれのチームの6年生が、完成した団旗を披露し、旗に込めた思いを紹介しました。
3時間目は、上学団の徒競走練習です。一緒に走るライバルを確認し、試走をしながら、スタートやゴールの位置を確認しました。
運動会が10月3日(日)に延期となったため、今週は通常授業の一週間となりました。今日は、2学期最初のGIGAスクールサポーターの来校日となり、各クラスに入って、アプリを使った学習を進めました。
1時間目 1年生はmeetでつながりました。画面にみんなの顔が映ると、どの子ども達も大喜びでした。家庭科室と教室に分かれても、相手の顔を見ながら通信ができることに驚いていました。
2時間目 3年生は、ジャムボードを使った授業を行いました。ジャムボードとは、ボードに複数の子ども達が書き込みなどをすると、それをみんなで共有できるソフトです。授業では、ポスターを見せて、気が付いたことなどを書き込んで、発表に生かしていました。
アップタイム なかよし学級は、グーグルブックキーボードの使い方を学んでいました。マスターすると手書きで文字が入力できます。熱心に操作の勉強に取り組んでいました。
3時間目 6年生は、デジタル教科書を使用した算数の授業を行いました。デジタル教科書で算数の問題を提示し、問題を実際に解きました。PCの画面に手書きで式、答えを書くことができます。
4時間目 2年生がmeetでつながりました。友だちの顔が、一斉に画面目に映ると、2年生も1年生と同じように大喜びでした。手を振ったり、ポーズをとったりしながら、PCを活用する楽しさや便利さを感じ取っていたと思います。
5時間目 かがやき学級は、スプレットシートを活用方法を勉強しました。スプレットシートとは、表計算のできるアプリです。操作を覚えると、いろいろな集計や計算が簡単にできるようになります。
県内において、今後、子どもへのワクチン接種が開始されることに伴い、愛媛県教育委員会人権教育課より、接種を希望しない子ども・保護者へのプライバシーの保護や、差別、同調圧力によるいじめなどが生じさせない取組の推進についての啓発がありました。
知事の会見でもありましたように、感染対策期が2週間延長となりました。それを受け、9月19日(日)に開催する予定でした皆田小学校運動会を下記の日に延期することとなりました。
〇延期日 10月3日(日) 8:30~12:00(雨天順延)