ブログ

2月2日(水)の様子

2022年2月5日 16時07分

   1時間目は5年生の算数です。「割合のグラフ」の単元の授業が行われました。アンケートの結果などの資料を集計し、グラフに表す活動を行いました。子ども達は、PCの中の表計算のアプリ「スプレットシート」を活用してデータを記入する表の作成やグラフの作成を行いました。

   自分の集計データの結果を伝えるために、どのグラフで表示すればよいかなどを考え、適切なグラフの選び方について学習しました。

 

 

 

 

   「スプレットシート」を使うと、表から円グラフや棒グラフなどのへスムーズにグラフ化できます。その利点を生かしながら、どの子ども達も意欲的に活動を進めていました。

 

   昼のクラスタイムには、図書集会が行われました。各教室をオンラインでつないで行う初めての集会活動です。図書委員と発表者は、図書室に集まって、集会を発信しました。GIGAスクールサポーターにも来校していただき、サポートを行っていただきました。

 

 

 

 

 

   図書委員は、この集会に向けて、昼休みなどの時間に熱心に準備をしてきました。全校の読書の冊数や読んだ本の「類」の分析などを行い、PCを用いてグラフに表しました。

 

   「まなびあん」から本を借りて、各学級30冊の本を設置する取り組みを経て、全学年の読書冊数が伸びてきていることや読む本に偏りがあることが分かり、集会で資料を提示しながら立派に発表を行いました。

 

 

 

   また、各学年の代表者が、「自分のおすすめの本」を発表する活動を行いました。発表では、心に残った場面を絵で紹介したり、おすすめの本に関するクイズを出したりしました。そして、クラスにいる子ども達の代表が、PCのカメラの前に立って、感想を伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   最後に校長先生からお話がありました。「それぞれの学年にふさわしい本の紹介ができました。感染対策で自宅にいることの多いこの時期だからこそ、しっかり本に親しんで、どんどん本を好きになって欲しいです。」と述べられました。

 

 

   各教室が離れていても、子ども達は、図書委員の発表や相互のやりとりを楽しみながら集会活動に参加していました。本への興味・関心がさらに高められたと思います。ご家庭でも、お子様におすすめの本などを紹介していただき、団らんの話題にしていただけたらと思います。親子読書などもいかがでしょうか。

 

 

1月31日(月) 「ありがとうの手紙」を届けました!

2022年1月31日 19時26分

    今年度も、皆田小の子ども達は、多くの地域の方々に見守られ、支えられながら、安全な登下校を行い、学習や行事を実りのあるものにしていくことができました。日頃よりお世話になっている歯長青パト隊の方々や見守り隊の方々、バスの運転手さん、読みっ子の方々、体育指導員の先生、しめ縄作りを教えてくださった老人クラブの方々などに、感謝の気持ちを綴った手紙を届けました。

 

 

 

1月28日(金)の様子

2022年1月29日 15時25分

 始業前の読書活動です。今日は2年生が読書に集中しています。

 

 

 

 西予市ジオパーク推進協議会の方々が来校され、全国学校給食週間中の子ども達の給食の様子について、取材を行いました。

 

 

 

 

 

1月27日(木)の様子

2022年1月29日 15時09分

   3年生と4年生が版画による絵はがきを作成しました。3年生は、フェルト版画です。フェルトに絵の具をしみ込ませて刷りました。4年生は、ゴム版画です。ゴムの板を掘って製作しました。

 

   2月2日(水)に図書集会が行われます。オンラインで図書室と各教室がつながり、集会活動を行うことになりました。

 昼休みには、図書委員が図書室に集まり、集会の打ち合わせを行っていました。集会を成功させようと、とても熱心に活動に取り組んでいます。、提示するグラフや進行の原稿もPCを使いながら自分達で作成しました。

 

 

 

   今週は、全国学校給食週間です。給食の意義や役割について理解や関心を深めてもらうために、愛媛県や西予市の食材をたくさん盛り込んだ給食が提供される取組です。

   今日は、愛媛県産の食材を使った「たいめし」や「里芋コロッケ」が出ました。どの児童もとてもおいしそうに給食をいただいていました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月26日(水)の様子

2022年1月29日 14時54分

  2時間目は、2年生~4年生の西予市学力調査と5年生の県学力診断調査の2日目の科目が行われました。

 

 

 

 

   給食後のクラスタイムは、賞状伝達式でした。今回は、体育館への参集を避け、オンラインで行うことにしました。賞状を伝達する代表者のみ体育館に集まり、他の受賞者は教室にいるようにし、体育館と各教室はオンラインでつながりました。

 

   受賞する各クラスの子ども達は、自分の名前を呼ばれると、「はい」の返事をして起立し、代表者に合わせて礼を行い、校長先生から表彰を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   初めてのオンラインでの賞状伝達でしたが、スムーズに進行でき、個々の子どものがんばりをみんなで共有することができました。

 

 放課後は、下宇和公民館活動の「放課後子ども教室」がありました。今回は、「原木しいたけ 栽培学習会」です。地域の環境マイスターの方を講師にお招きし、クヌギへの穴空けと植菌を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

   子ども達は、スタッフの方々の手ほどきを受けながら、電動ドリルで原木に穴を空けたり、菌のパックを植えたりし、生き生きと活動していました。

   早く立派なしいたけに育って欲しいです。

 

1月25日(火)の様子

2022年1月29日 14時35分

   始業前の読書活動です。1学年ごとに日をローテーションして図書室で朝読書を行うことになりました。今日は初日。6年生が読書に集中しています。

 

 

   2時間目、2年生から5年生は、テストです。2年生~4年生は、西予市学力調査を、5年生は、県学力診断調査を行いました。どの学年の児童もとても集中してテストに取り組んでいました。

<2年生>

 

 

<3年生>

 

<4年生>

 

 5年生は、初めてのCBT方式での学力調査です。CBT方式とは、子ども達のPCにテスト問題が送られてきて、そのPC上で回答を行います。選択肢から回答を選んだり、考えた計算式を記入したり、文章で答えたりすることもすべてPCを操作して行いました。

 

 

 

 

 全員、順調に回答でき、「テストは難しかったけど、PC操作は簡単やった。」と感想を述べる子もいました。

 

 5・6時間目、3年生の理科です。じしゃくの勉強を行っていました。ひもで結んだクリップを、じしゃくの引き付ける力を用いて、宙に浮かせる実験です。どの子ども達も、成功させようと真剣に取り組んでいました。

 

 

 

1月21日(金)の様子

2022年1月22日 12時10分

   4年生の社会では、伝統文化についての学習を行っています。これまで子ども達は、西予市内で、古くから受け継がれてきた文化や建物などについてプレゼンテーションアプリ「スライド」にまとめました。

   2時間目の授業では、オンライン会議アプリ「meet」を使って、クラス全員がつながり、自分でPCを操作しながら、プレゼンテーションを行いました。


 

 

 

 

 

   GIGAスクール構想が始まってもうすぐ1年近く経とうとしています。子ども達は、文字をすばやく入力したり、画面を思い通りにスムーズに切り替えたりすることができるようになり、PC技能の高まりを感じます。

 

   6時間目はクラブ活動を行いました。

★ホビークラブ

 タイピングゲームを行いました。

 

 

★スポーツクラブ

 サッカーのゲームを行いました。

 

 

★ハンドメイドクラブ

 スライム作りを行いました。

 

 

 

★アート・俳句クラブ

 俳句作りを行いました。

 

1月20日(木)の様子

2022年1月20日 13時48分

   今朝は、交通指導がありました。歯長青パト隊、皆田駐在所の警察の方の他、当番の保護者の方々にもご協力をいただき、子ども達の安全な登校を見守っていただきました。

 

 

 

 

   寒い中でしたが、子ども達は、元気なあいさつを率先して行い、「おはようございます」の声が響いていました。

 見守りをしていただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 朝の体力づくりです。ITスタジアムのチャレンジがもうすぐ締め切られることもあり、どの学年も

真剣勝負で記録の向上を目指しています。

 自己ベスト記録を更新したチームもありました。結果が楽しみです。

 


 

 

   5時間目は、1年生の凧揚げがありました。図工科で製作したビニールの凧に思い思いの絵を描き、凧揚げに挑戦です。どの凧もうまく風をつかんで、空高く舞い上がりました。

 

 

 1月18日(火) 朝の体力づくり

2022年1月19日 18時05分

   今日から、3学期の朝の体力づくりを再開しました。他の学年のチームと距離をとるなど、感染拡大防止対策を取りながら行っています。えひめITスタジアムの長縄とびの種目では、10位以内にランキングしているチームが4チームもあり、さらに記録を伸ばそうと、一致団結してがんばっています。

1月11日(火) 第3学期 初日の様子

2022年1月11日 15時15分

  あけましておめでとうございます。

  今日から第3学期が始まりました。

 

 

 

 

   しかしながら、オミクロン株の急激な拡大に伴い、感染対策を強化しながらの始業となりました。

   感染回避行動の徹底やソーシャルディスタンス、こまめな換気、黙って集合したり給食を食べたりすることを再確認し、教育活動をスタートしました。

   始業式は、体育館に集まることを避けて、校内放送で行いました。子ども達は各クラスで、代表児童の作文発表や校長先生のお話を聞きました。

 

   2年生の児童が作文発表を行いました。わすれものを減らすこと、たくさん読書をすること、マラソン練習をがんばることを3学期にがんばりたいこととして挙げ、「決めたことはがんばる強い心を持ちたい」と締めくくりました。コロナも吹き飛ばすような力強い、頼もしい発表でした。

 

 

   次に校長先生からのお話がありました。みんなが元気に登校し、3学期がスタートできたことをうれしく思う一方、オミクロン株の感染が広がることを心配していることを伝えられました。そして、コロナに感染しないことを目標に、1日1日を大切にしながら、3学期をがんばってほしいと述べられました。

 

  4時間目は、通学班会がありました。冬休みの過ごし方の反省や3学期の登校時のめあてなどについて話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   5時間目終了後、一斉下校を行いました。先生からは。家でも感染対策をしっかりと行うようお話がありました。

 

   明日も、みんな元気に登校して欲しいです