12月11日(水)のアップタイムに賞状伝達を行いました。校外のコンクールや記録会、校内での頑張りに対しての賞状を渡すことができました。
【防火ポスターコンクール】

【JA共済書道コンクール・交通安全ポスターコンクール】

【宇和町文化祭】

【西予市総合美術展における手をつなぐ子らの作品展】

【読書感想画コンクール】

【県小学校陸上運動記録会】

【体力づくり(ランランタイム)達成賞】

【あいさつ名人で賞】

6年生が国語科「みんなで楽しく過ごすために」の話合い学習で決めた「皆田小ギネス」が、今日から始まりました。ストラックアウト・紙飛行機飛ばしなど、6種目の記録を低・中・高学年ごとに競い合いました。
【ストラックアウト】

【紙飛行機飛ばし】

【フラフープくぐり】

【キャップ積み】

【ジャンケン勝利】※1分間にジャンケンで勝った数を競います。

【豆運び】

「皆田小ギネス」は、来週の昼休みなどにも行います。低・中・高学年の記録上位3名は、6年生手作りの賞状がもらえるようです。このような企画・運営をしてくれる6年生に感謝ですね。さあ、来週も自己記録の更新を目指して「皆田小ギネス」を楽しみましょう!
12月9日(月)、3時間目の様子です。
1年生は、これまでの学習を生かして「数あてゲーム」をしていました。じっくりと考えて、答えを求めていました。

2年生は、書写の時間に年賀状の書き方を勉強していました。どんな年賀状になるのかな?

3年生は、保健「健康な生活の仕方」の授業中。たくさんの発表ができていました。

4年生は、音楽の時間でした。「とんび」などの歌をきれいな声で歌えていました。

5年生は、音楽室で合奏の練習中でした。今日から、グループごとの練習が始まったそうです。

6年生は、社会科の時間でした。さすが6年生、じっくりと話を聞くことができていました。
12月6日(金)、赤十字週間の最終日です。毎朝、委員会ごとに校門に立って「あいさつ運動」を行っています。いつもに増して、元気いっぱいの挨拶ができていました。




昨日、保護者の方からクリスマスリースのプレゼントがありました。早速、児童玄関に飾らしていただきました。ありがとうございました!

赤十字週間「仲良しの日」の昨日、昼休みに全校遊びをしました。今回も企画委員の進行で、「しっぽ取りゲーム」を楽しみました。




少し肌寒い中でしたが、元気に月に1度の全校遊びを楽しむことができました。企画委員の皆さん、頑張りましたね。
今日の3・4時間目、5年生が調理実習をしていました。「ごはんをたいてみよう」という単元で、ご飯を炊いておにぎりづくりに挑戦しました。梅干し・おかか・わかめ・シーチキンなど、いろいろな具材を準備してにぎっていました。


少し「おこげ」ができていた班もありましたが、それはそれでおいしそうでした。次回は、「みそ汁づくり」に挑戦するようです。