18日授業・休み時間、19日参観日
2025年4月19日 08時13分18日の授業や休み時間の様子です。外国語では、スペルを学んでいました。休み時間の一番人気は、ブランコです。その他は、野球やサッカー!体育館ではドッジボールをやっていました。夜は、学校運営協議感を行い、今年度の方針や計画について話し合いました。
19日は、参観日でした。各学年、国語や算数の授業をした後、PTA総会等を行いました。ほのぼのとした温かい時間が流れていきました。
18日の授業や休み時間の様子です。外国語では、スペルを学んでいました。休み時間の一番人気は、ブランコです。その他は、野球やサッカー!体育館ではドッジボールをやっていました。夜は、学校運営協議感を行い、今年度の方針や計画について話し合いました。
19日は、参観日でした。各学年、国語や算数の授業をした後、PTA総会等を行いました。ほのぼのとした温かい時間が流れていきました。
17日は、全国学力・学習状況調査」がありました。その隣で、他学年は、国語の授業をしていました。
体育の授業では、きちんと体育すわりをして、先生の話が聞けていました。得点版が出ていますが、これから、どんな活動をするのでしょうか?外国語活動を行っている学年もありました。国名や挨拶を学んでいました。地域のことについて、どんなことが知りたいか、話し合っている学年もありました。
14日は、JAから学習資料「農業とわたしたちのくらし」の贈呈式がありました。1年生は、保護者の人と(1年生だけの時の)下校練習をしました。
15日の中休みは、朝の雨のせいで、校内で過ごしました。静かに工夫しながら過ごせていました。
今日は、身体計測がありました。たくさんの児童が廊下に並んでいましたが、とても静かに待つことが出来ていました。
校庭の桜がだいぶ散り始めましたので、先日とった写真を掲載します。
今日の給食は、進級・入学のお祝いではないかと思われる献立でした。