頑張ってます、体力づくり
2025年1月21日 16時45分今週から3年生以上の児童は、校内持久走記録会に向けた体力づくりに取り組んでいます。
この体力づくりへの取り組み方で、2月13日(水)の持久走記録会のタイムも大きく変わると思います。体調管理も含めて、しっかりと取り組んでいきましょう!
今週から3年生以上の児童は、校内持久走記録会に向けた体力づくりに取り組んでいます。
この体力づくりへの取り組み方で、2月13日(水)の持久走記録会のタイムも大きく変わると思います。体調管理も含めて、しっかりと取り組んでいきましょう!
1月18日(日)、宇和球場周辺をコースに行われた「宇和町駅伝大会」に本校児童が参加しました。12月から、この大会に向けて練習を重ねてきた子供たち。一人ひとりがその成果を出し切ろうと、3チーム15名の選手が懸命の走りを見せてくれました。
スタート前には、ケーブルテレビのインタビューを受けました。
いよいよスタートです。
練習を重ねてきた襷渡しもバッチリでした。
レース後、指導をしていただいたH先生のお話を聞く子供たち
天候に恵まれ、子供たちの一生懸命の走りを見ることができたすばらしい大会となりました。
選手の皆さん、お疲れ様。よく頑張りましたね。熱心にご指導いただいたH先生、応援していただいたお家の方や先生方、ありがとうございました!
1月17日(金)、給食の様子です。今日の献立は、「ご飯」「牛乳」「なめこの中華スープ」「焼き餃子」「はるさめサラダ」でした。
いつも美味しい給食を提供していただいていることに感謝して、今日も完食しましょう!
赤十字週間の水曜日は「仲良しの日」です。今日は運動場が使えなかったので、体育館で「王様ドッジボール」を全校児童で楽しみました。
ボールを当てたときや逃げるとき、歓声や悲鳴(?)が体育館に響いていました。
明日は、「助け合いの日」です。協力できる人は、募金を持って来ることになっています。
3連休明けの1月14日(火)の3・4時間目、5・6年生が宇和高校生物工学科の生徒さん10名と「シクラメン交流会」を行いました。シクラメンが好む気候や生育に適した気温、水をやる時間帯などの管理方法について、ワークシートや花を使って丁寧に教えてもらいました。
児童一人一人にシクラメンをプレゼントしていただきました。大切に育てると、4月から5月まで育つそうです。今日学んだことを実践して、美しい花を咲かせ続けたいですね。宇和高校の皆さん、ありがとうございました!